» お知らせのブログ記事

セミがいました

| お知らせ |

セミがいました。

脱皮したばかりのため、まだ色がついていません。

全然動こうともしません。

でもセミでした。

まだ春なのに、少し早すぎたせいか寒くて動けないのでしょうか。    ☆

鹿による食害です

| お知らせ |

北海道も雪が溶け、鹿による食害を目にするようになりました。

ひどいところでは道路脇100m位の距離に、地面から1m位の間、樹皮が鹿に食われ木肌が現れている状況です。

全く色が違うため、まるでフェンスみたいです。

写真は我が家の庭のオンコの木です。

南面は雪が溶けるのと同時に鹿に食べられました。

もう1本は鹿が届く範囲、1週ぐるりと芽がありません。これが今、北海道で増えすぎた鹿による食害です。    ☆

皆様、ゴールデンウィークはいかが過ごされましたか?

真夏日も聞かれるようですが、先日5月3日の穂別の写真をUPします。

なんと雨ではなく「ヒョウ」が降ったのです。

5月にです。        ☆

穂別も春です!!

| お知らせ |

穂別も雪が無くなりました。

さすがに今年は大雪で、いつになったら春になるのと思っていたのですが、雪が無くなったと思った途端に春です。

それもいつもより早く花が咲き出しました。1週間は早いです。

紫ツツジと白ツツジ同時です。

庭の白ツツジが咲くと、穂別の石油沢(穂別の石油が出る所の地名です)に山菜のコゴミが出るとの季節の知らせなのです。

春です!!                           ☆

今日は4月8日。雪です・・・・・    ☆

先日、札幌から支笏湖の丸駒温泉に行った際の光景です。

峠の道路は新雪が5-6cmほどあったのですが、峠をおりて丸駒温泉と湖畔に行く分岐点からは道路の両脇に鹿、鹿、鹿。

木の根のあたりの雪が溶けて始め、その根元に顔をだしている草を食べに、皆道路脇に出てきているのです。

この辺の鹿は国立公園のため狩猟ができないこともあり、鹿の数が増えていると思われます。

石を投げれば鹿に当たる?状態でした。

是非、鹿との遭遇を期待して丸駒温泉にお立ち寄り下さい。         ☆

最近、ある場所にオジロワシが4羽いつも見られる場所があります。

近くに大きな川があり、崖の下には道路があります。

昨日その横を通るのでカメラを準備。

その時は残念なことに、1羽しか見えません。

でもよく見ると、鹿も1頭いるではありませんか。

カメラを望遠にして撮影したのですが、皆さん、オジロワシと鹿を捜せますか?   ☆

高知県で早咲きの桜と菜の花の画像がニュースで流れていましたが、本当に日本は北と南ではこんなに違う物かと改めて思いました。

  この画像は今日の穂別の風景です。 まだ雪がしんしんと降っています。降り始めて5cmくらい積もりました。やみそうにありません。

積雪は70-80㎝残っていて、気温はすこしずつ高くなっているのでお天気次第では道路は融雪でグシャグシャです。

 

 

 

それでも植物は正直、ことしも胡蝶蘭が咲き出しました。

これからまだオレンジ色の花をもつ蘭もつぼみをふくらましています。

あと1カ月もしたら山の日当たりの良い場所で、福寿草が見られるようになります。そのときが北海道の春の始まりです。      ☆

鹿による食害です

| お知らせ |

おはようございます。

今年、穂別が大雪に見舞われているとご報告いたしましたが、その余波が鹿による食害として目立ちます。

山での食物が雪のため得にくくなり、結果山から下りて町中の民家の木を食べているのです。

 

鹿の足跡の写真

木の下が食害にあった状態

 

 

 

なぜか鹿はオンコの木だけ食べるのですが、食べられた部分は数年、新芽を出しません。

 

 

食べた後は、そうです排泄物を残して帰ります。

鹿の足跡と排泄物がいたるところにあります。

穂別の冬の風物詩の一つではありますが・・・・・       ☆

 

 

皆様、お正月いかがお過ごしになられましたか。

穂別は正月明けから雪に見舞われ、12日、13日の2日間で50cmにもなりました。

私は朝に自宅の除雪後、事務所の除雪。

お昼休みに再度、自宅の除雪。

雪自体はサラサラのパウダーですが、気温が高いため屋根からの落雪がすごいことになっています。

今日はさすが、重機での作業です。

もう一枚の写真はお隣の家の庇から1mも張り出した落雪寸前の雪の様子をUPしました。

3年ぶりの大雪に見舞われている穂別です。    ☆

アーカイブ