» お知らせのブログ記事

今年の収穫ですが

| お知らせ |

今年の収穫もほぼあと1アイテムのおくてを除いて終わりました。

お盆がすぎてからの好天に、本当に完熟の実が採れました。

でも本当はまだ、木にたくさん実が付いたまま残してあるのもたくさんあるのです。
ライサと実優いう種類ですが、この種類の実が小さくて、小さくて・・・・・
とても取るのが大変なため実優は収穫すらしてもらえません。
それでも予定通りの数量にはなりそうなので、取りにくいのは今年はやーーーーめた!!

おまけに46年ぶりの連続の真夏日で、平均年齢70歳くらい(もっと年齢は上かも)のメンバーはみんなバテバテです。

こんな収穫でいいんでしょうかね。

さあー来年はもっと収穫も選別も楽で効率が良いように、1年がかりで考えねばと思っています。   ☆

8月21日、グリーンテクノバンク主催によるシーベリー研修会が弊社ほ場で開催されました。

当日はお天気にも恵まれ31名の方が今、収穫真っ盛りのシーベリーのほ場と収穫の様子を

ご覧になっていました。弊社での開催は2010年に引き続き2度目です。

事前現地確認を行っていたのにも係わらず、当日バスによるほ場への乗附は電木線がバスに引っかかる可能性が出たため、急遽弊社車両3台でほ場へのピストン輸送に変更。

かなり急な砂利の坂道を猛スピードで・・・・

普段から悪路になれている私たちの乱暴な運転に、乗っていた方はさぞかしびくびくだったことと思われます。

参加者はシーベリーの研究者・一般の消費者・これから栽培をしようとする方などさまざま。

少しはお役に立てれば、そして色々とシーベリーを知っていただければと思っています。    ☆

始まりました!!

| お知らせ |

本当は、昨日(8月6日)から収穫開始の予定でしたが、あいにくの雨で1日延期に・・・

朝のうちだけ雨が降っていただけで10時頃にはいい天気に・・・ΣΣ(゚д゚lll)!

 

そして、今日8月7日より2012年の収穫が始まりました。

 

今年の収穫はどうなのか心配していましたが、キレイな色のシーベリーの実が穫れていました♪

 

今年も地元のお姉様(?!)達に協力をしていただき、無事にシーベリーの収穫が終わることを祈っています。

 

これから収穫期間の1ヶ月間は何かとバタバタ忙しくなりそうです。m(。≧Д≦。)m

河川清掃をしてきました

| お知らせ |

河川事務所の方やボランティアの方と一緒に河川の周りをキレイにしてきました。

・・・せっかくキレイにしたので、お祭り後にもキレイな状態を保ってる事を願います。(^_^;)

昨日、気温30℃を超える暑さの中、素敵なお客様がやってきた♪

 

 

STVラジオでYo!Hey!サンデー!のパーソナリティ・ようへいさんです。

 

何度か我が社のシーベリー商品をラジオ番組で紹介していただいたご縁から

なにかと良くしていただいている方。(もとは落語家さんだったそうです。)

 

是非、毎週日曜日12:30~17:00はSTVラジオで

ようへいさんのおもしろいお話を聞いてみて下さい♪♪

いつも弊社のシーベリーを使っていただいている札幌北区にあるガトーキングダムサッポロさんが、今年で10周年の節目を迎えられたお祝いでお食事会が催されました。

お料理はアカデミー・キュリネール・ド・フランス名誉賞を授けられている北海道唯一の高橋千秋シェフの手による物で、お料理のコンセプトのご説明の際に、弊社のシーベリーについて効果・効能に至るまで集まられた320名のお客様の前で説明をしていただきました。

 

本当にガトーキングダムサッポロ様とムッシュ高橋(ガトーキングダムサッポロの従業員の方が親しみを込めてこう呼ばれていましたので)には本当に美味しいお料理とシーベリーの食材としての可能性を広げていただいたことに感謝致します。

ちなみにシーベリーは一番最後にデザートとしてシーベリーのピュレに沖縄・粟国島の小渡さんが作られた天然塩の泡添えとして出されました。下に切ったナッツが入っていてそのナッツとシーベリーの酸味と天然塩の口溶けと、美味しかったです。

私だけいつもシーベリーを使った新しい物をいただいて申し訳ありません。
皆様にもなるべく早く、シーベリーを使ったメニューを召し上がっていただけるよう準備をしております。
楽しみにお待ち下さい。                       ☆

今日、HTBテレビの取材がやってきました♪

 

まずは・・・

穂別の事務所での本業(建設業)のお仕事状況を撮影

おじさん(我が社の職員)、少々?!緊張気味(笑)

 

続いて

レポーターさんの撮影。

さずが本業の方!!本番1発OKです!!

 

場所を移動して、加工場の撮影・ほ場の撮影へ

 

ほ場には社長と職員2人がスタンバイ

社長は難なく取材が終了

(何度かTV取材を受けているので慣れたのかな?!)

 

続いては、職員2人の取材

・・・のはずが、ほ場内を逃げ回り

取材拒否!!

35歳を過ぎた大きな子供が2人 (>_<)

 

さすがに観念したのか

最後は、おとなしく取材を受けた恥ずかしがり屋の2人でした。

 

 

それにしても、今日は暑い・・・

穂別大橋周辺の温度計は30℃になってました。(汗)

いよいよ夏☆本番のようです♪♪

(SHIHO)

 

場所は札幌の南4条西2丁目 メルキュールホテルの1階にレストランを構える
FINCHI of AMEZING DINER です。

鹿肉にシーベリーのソースを、マグロにはシーベリーをゼリー状のフィルムにしたもので包んで

シーベリーの酸味を上手に引き出したお料理は絶品です。

先日お邪魔した際は3周年記念のイベントが行われておりました。

生歌あり、火を使ったショーやレストラン店内を探し回り答えを探すクイズがあったりで、お隣の席のカップルとも仲良くなれました。

是非シーベリーのお料理を召し上がりに FINCHI に

おしゃれをしてお出かけください。     ☆

今日から可愛い新入社員が入りました♪

 

地元の高校生が3日間、就労活動(インターシップ)で会社に来ているのです。

高校生って、何をしていても楽しそうで羨ましい。(T_T)

 

その高校生とほ場見学に行ってきました。

 

久々にほ場に行ってみると・・・

 

 

わかりますか?実がなってきていたんです!!!!

 

今年もいっぱい収穫できますように…(^人^ (^人^ )

 

(SHIHO)

ゴーカートならぬ乗るタイプの草刈り機で暴走中の自社職員!

草刈り作業もだんだんと効率よくなってきた様子?!

一見、楽しそうに乗り回しているように見えますよね。(笑)

 

そんな、Kさんを横目にシーベリーの木を眺めていると・・・

 

 

実がついてきていました♪(^o^)♪

 

あとは神のみぞ知る「気温と雨量」次第なのかな・・・?

 

 

今日は寒く、穂別大橋の温度計は(気温14℃)でした。

夏はまだ来ない北海道なのでした。(T_T)

 

 

(SHIHO)

アーカイブ