» お知らせのブログ記事

春です!!

| お知らせ |

久々にシーベリーのほ場へ行ってきました。

澄んだ青空にタンポポがコラボ

とってもキレイな景色だったので

思わずカメラを取り出してパシャリ☆

 

 

 

 

 

 

絵に描いたような風景です。

例年に比べて遅めの春が

やっと北海道にもやってきました♪(o^∀^o)

今年で2回目、北海道知事賞杯がいただける北海道産農産物を使ったカクテルコンクールのレセプションが札幌プリンスホテル28階のトップオブプリンスで行われました。

書類審査を通過した南は九州から1名、東京2名、福山から1名そして道内8名のバーテンダーの方が道内農産物を使いオリジナルのカクテルを目の前で提供してくれました。

指定された道産農産物は大根・ほうれん草・人参・トマト・紫蘇・シーベリー・小豆の7種類で、基本のアルコールは「ゴードン ロンドン ドライジン」と「スミノフ」でいったいどのようなカクテルになるのだろうと興味津々でしたが、さすがプロの皆さん、目にも楽しいそしておしゃれなカクテルを提供されていました。

シーベリーを使われていたのが札幌プリンスホテルの名取さんBAR MADOROの菊池さんそして千歳空港にあるジアス・ルーク&タリーの村上さん(申し訳ありません写真を取り忘れました)の3名で、8月4日にコンクールの2回目の催しがさっぽろテレビ塔2階の多目的ホールで行われます。

今回のコンクールの12種類のカクテルのお味ですが、私は下戸のため残念ながらお味をご紹介をすることが出来ません。

本当に申し訳ありませんがお味にご興味がある方は是非、コンクール参加されバーテンダーの所属されるお店に足をお運びいただきお店の雰囲気も楽しみながらお召し上がり下さい。   ☆

ようやく桜が咲きました

| お知らせ |

4月と5月は本当に寒かった北海道ですが、ようやく穂別にも桜が咲き出しました。

今年はこぶしが満開になっても桜が咲かなかったのですが、ここ2日ほど暖かい春らしい気温になりようやく咲き出しました。

でも地温が上がらないのでアスパラの収穫が遅れています。

すどけやわらびなどの山菜も遅れています。

今年のこの寒さがシーベリーにどう影響するか心配です。  ☆

ゴールデンウィークですが皆様はどこかへ出かけられましたか?

北海道は寒いです。まだストーブを炊いています。

山間部ではまだ雪が降っているようで、峠越えの車は冬タイヤを装着していた方が良いという状況です。

そんな中、今年もシーベリーの苗木を植えました。

寒くて植えた苗木が心配です。

シーベリーの受粉も桜の咲く頃のため、早く暖かくなって桜が咲かないかなと気をもんでいます。  ☆

昨日大阪からのお客様を千歳空港まで迎えに行ってきました。

空港から弊社まで車でちょうど1時間の距離なのですが、道路脇のふきのとうを見て感激されていらっしゃいました。
北海道はまだ残雪があるのですが、日当たりの良い場所では一斉にふきのとうが出始めています。

私たちにとっては別に珍しい光景ではないのですが、住む環境が違うとふきのとうが辺り一面にある光景は意味が違うことになるのですね。

本州の方はふきのとうでふき味噌を作られたりされますが、北海道ではふきのとうを食べる習慣がありません。
大きくなったふきの方が北海道では山菜としての価値があるため、ふきのとうは全く見向きもされないのです。

自分にとって当たり前の風景が、大阪からのお客様の視点で当たり前ではないことに気づかされた1日でした。 ☆

北海道にもやっと春がやってきました。(。・ω・)ノ゙

 

そんな皆様に春一番のプレゼント!!

天才ビートくんのシロップ

たくさんの応募ありがとうございました。

プレゼント当選者は次の方です。

東京都 高谷様、福島県 山口様、広島県 熊丸様の3名様です。

おめでとうございます!!(^з^)-☆

今、北海道では全国に向けて北海道産の機能性素材に注目していただこうと、官・民を上げて取り組んでいます。
その取り組みの1つとして北海道バイオ産業クラスター・フォーラムから小冊子が出されました。
シーベリーもその中に入っております。
少し見づらいかとは思いますがアップしました。

本当に今、北海道は原料供給基地としての役割も含め、加工食品・6次化産業など官・民一緒で頑張っていると思います。支援を受ける私どもとしても心強い限りです。  ☆

北海道は先週末より猛吹雪で、死者8名が出たとの新聞報道がありました。
本当に地吹雪になると前が見えませんし、そんなときは前の車のテールランプを目印に走るのですがそれも見えなくなります。
1台が止まると事故を誘発することにもなり、結果後続車全てが止まってしまうことになりますので、ゆっくりでも走るしかないのです。

本当に地吹雪は恐ろしいです。

さて、毎月たくさんの方からのプレゼントのお申し込みありがとうございます。
今月は神奈川県の野口様が当選致しました。

野口様の 「いいことないかな」 との独り言、いいことありましたよ!!

弊社のソートとペーストもセットにしてお送り致します。
北海道に住む私でも、この本は温泉好きにとってはなかなかのものと思います。
温泉に入った気分だけでも味わって下さい。   ☆

2月19日と20日に東京ビックサイトにて開催されたメディケアフーズ展に出展してきました。
2日間の来場者は主催者発表によると約12000名とのことです。

いつも大きな展示会に出て思うことなのですが、大勢の方がお見えになるときはまるで波のように押して、引いたときは寂しいくらいにぱったりと、ということが多いのです。

大勢が見えられたときは試食を作っても作っても足りません。
今回試飲用のカップを800個ほど持参をしたのですが、最後足りずに調整をしました。

今回の展示会で1つ、ショックなことがありました。
波のように人が集まるときが一番注意が必要になるのです。
それは展示品が盗まれるのです。以前にもあったのですがこれはショックです。
展示会には余るほどの展示品を持って行く事ができません。これらが無くなるのには・・・・・

皆さん、展示会に行くときは混でいない時に行ってあげましょうね。  ☆

プレゼントへのたくさん応募ありがとうございました。

栃木県の吉田様、じゃがいもをお送りしましたので得意のポテトサラダをたくさん作って下さい。

もう1名は宮城県の木村様にもお送り致しましたので、北海道の本場のじゃがいもを味わって下さい。 ☆

アーカイブ