3月のプレゼント 定山渓 森の謌のオリジナル美容ドリンク「森パルフェ」の当選者ですが、
埼玉県 和田様
福島県 大河内様にお送り致します。
全て北海道産によるコラーゲンドリンクで美しくなって下さい。 ☆
3月のプレゼント 定山渓 森の謌のオリジナル美容ドリンク「森パルフェ」の当選者ですが、
埼玉県 和田様
福島県 大河内様にお送り致します。
全て北海道産によるコラーゲンドリンクで美しくなって下さい。 ☆
初めてイイズナを見ました。
皆さんはイイズナという小動物を知っていますか。
北海道で半世紀以上住んでいますが、初めて庭で白くて小さなネズミ程度の大きさの動物に遭遇しました。
ネズミよりも胴長で10㎝位の大きさでしっぽはありません。というか短くて解りませんでした。
動きが速くて写真を撮りたかったのですが撮れませんでしたが、顔はイタチのようでした。
最小の肉食動物とのことですが、本当に小さくてかわいかったです。
北海道で暮らしていても実際に知らない動物がいるのですね。 ☆
昨日、道路の雪が溶けてきたので富良野を経由して赤平と旭川、西神楽の3カ所へお邪魔して来ました。
穂別からは国道274号の樹海ロードで占冠へ出て、富良野へ、富良野から赤平そして旭川と西神楽を回り美瑛・富良野そして穂別へと車を走らせました。
穂別の雪も少なくなったと思って出かけたのですが、さすがに赤平や旭川ままだまだ雪が深かったです。
赤平には蘭を栽培している有名な会社があり、その技術を使い弊社のシーベリーの赤ちゃんを作れればと共同研究をしています。
お邪魔してシーベリーの赤ちゃんの顔を見せてもらうのですが、フラスコの中のシーベリーの赤ちゃんはまだ産声を出す事もできずにおりました。早く出れるようにならないかな・・・・・
その足で蘭の直売所を覗いてきました。大きなハウスに色とりどりの胡蝶蘭で埋め尽くされており、もうこれは花園を通り越してまるで別世界です。
4月には赤平でランフェスタが催されるようです。
北海道にお住まいの方は必見です。私もこの胡蝶蘭に埋め尽くされた花畑を見れたことでとても幸せな気分になりました。
本当にお奨めです。見るだけでも是非1度訪れてみて下さい。
この日は1人で350㎞を運転し、さすがに夕方に掛けて凍った交通量の少ない雪道、しかも大きな峠越えをしたくなかったので占冠から穂別むかわインターの1区間だけ高速に乗らさせてもらいました。
北海道は広いです。 ☆
皆さんは北海道の冬のイメージは?
雪と氷とダイヤモンドダストのイメージですよね。
実は別の一面があります。
鹿が増えたことによって住宅地に食を求めて出てくるのです。
山の食材より人間の庭にある木がおいしいのでしょうか。人間なんて怖くないのでしょうか。
この写真は少し解りにくいかとは思いますが、弊社の前に植えてあるオンコの木、本州ではイチイと呼ばれるようですが。
剪定をして巻き貝の形をしていたのですが、今では見るも無惨です。
そうです。鹿による食害です。
鹿に食べられた所からは新芽は出ません。
このままではこの木は枯れるでしょう。
このようなオンコの被害が膨大に出ています。
北海道の人間はオンコの木を財産としています。
どうして危険な人里にまで鹿は出てくるようになったのでしょうか。
訂正します。人里は危険ではなかったのです。
なぜなら、鹿に罠を仕掛けて捕まえると罠を仕掛けた人間が罰せられることを忘れていました。
これって変ですよね ☆
前回のブログで食クラフェスタに参加したものをアップしましたが、少し北海道の食クラスターの活動をご説明させて下さい。
クラスターとはぶとうの房を意味しているようです。
経済界・官庁・学会等が連携して北海道の経済を色々な方面からぶどうの房のように繋げて盛り上げようてしています。
その第1弾として北海道の小果実を売り出そうと作ったキャラクターがリトルベリーズなのです。
ハスカップ・アロニア・シーベリーをそれぞれにイメージしています。
デザインは札幌の琴似にあるクリプトンフィーチャー社です。
この会社は知る人ぞ知るあの 「初音ミク」 を生み出したところで,食クラスター事業のために作ったものです。
シーベリーは黄色のキャラクターで ラムちゃん と名付けられて3姉妹の末っ子です。
学術名 ヒッポファエラムノイデスから付けられました。
食クラスターでは鰹節と同じ使い方をする鮭節や、しょっつるのように魚から作った魚醤油のひしお君などを売り出すための活動がされています。
今後も色々な物が北海道の海や大地から原料としてではなく商品として出されていきます。
北海道はすごいですよ。 ☆
北海道で食クラスター事業というものが進んでいます。
産官学連携で、北海道の食材を原料としてではなく製品として市場に送りだそうという趣旨の動きです。
昨日1月29日にそのフェスタがあり800名の方々の参加がありました。
司会は北海道では有名なDJの方、そしてオフィスキューの森崎 博之さんも壇上に上がられていました。
皆様はオフィスキューをご存じですか。
北海道に基盤をおきながら東京で活躍している 大泉 洋さんや戸塚 重幸さん、安田 顕さんなどが所属する会社です。
森崎さんは北海道の食に関するテレビ番組のあぐり王国に出られている方です。
写真はあまりの人の多さで撮れませんでした。
他に大食い選手権で有名になられたアンジェラ佐藤さんも会場を廻っておられたので、弊社のブースの前で写真を撮りました。
回を重ねる度にだんだん大きくなってきたと感じる今年の食クラフェスタでした。 ☆
今朝6時30分、北海道勇払郡むかわ町穂別での風景です。
アップした写真よりも、もっと紫色がはっきりしていてとても綺麗でした。
皆様に穂別の色々な風景、情景をお見せしたいのですが・・・・・
寒い日のダイヤモンドダスト・川から上る湯気・木々の樹氷・身を切られるような寒さ。
これらをお伝えできないのが残念です。 ☆
日本列島寒波が来ていてとても寒い日が続いていますが、北海道はそんなものじゃありません。
昨日のむかわ町穂別はマイナス22度、今日はマイナス22.7度とのことです。
なんと北海道の中で2番目に寒い場所だったようです。
工場の水道も水落しをしていたのに蛇口で凍ってしまい、蛇口全部の交換になってしまいました。
水落し?
北海道では水道管の中に残った水が凍るため、水道管の中に残った水を落とすのです。
水道管が凍結する可能性がある場合、前日の夜にテレビのテロップで水道管凍結の注意が流れるのです。
すごいでしょう!! 北海道って!!
こんな日の朝は覚悟を決めて仕事に出ます。
だって、鼻の穴が息をすると寒さでくっつくのです。
口呼吸をすると寒さで息苦しくなるのです。
皆さん、厳寒期の北海道に来てみませんか。お待ちしております。 ☆
北海道のラジオのリスナーさんでしたら良くご存じと思いますが、FM80.4のAIR-Gさんへ昨日お邪魔させていただきました。
場所は札幌時計台のすぐ隣のビルの14階です。
AIR-Gさんでは、北海道で作られる食品を広めようと北海道品質プロジェクトという取り組みをされています。
商品を紹介するだけではなくモニターの方を集めての試食や感想も、商品を作った側にフィードバックして下さるシステムをお持ちです。
今回、弊社のフルーツソースについての商品説明をする場を与えていだきました。
本当にありがとうございました。
その際、あつかましくも写真を撮らさせてもらいました。
皆さんにブースの雰囲気だけでもお届けします。
ちなみに放送は1月10日ということです。 ☆
毎月プレゼントを行っておりますが、その中の方のご意見でシーベリーの味が想像つかないので是非お味見プレゼントをして下さいとのご意見がありました。
納得・もっとも・目から鱗でした。
1月のプレゼントはもう決まっていますので、2月のプレゼントにと思っています。
試食のためのサンプルセットをご用意しておりますので、出来るだけ多くの方にお味見をしていただくようにプレゼントにさせていただきます。
プレゼントの数は改めてメルマガに掲載させていただくつもりでおりますので、お楽しみに。
宮城県のカツミ様 ご意見ありがとうございました。 ☆