» お知らせのブログ記事

本州では梅雨最中、ゲリラ豪雨や雷などの報道がされていますが皆様のお住まいの地域はいかがですか。

昨日オホーツク海から道東にかけて車で移動しました。

ナビで距離優先での走行のため都市部は全てカット、ナビが選んだルートは行けども行けども広大な畑と森の中。

北海道に住む私でもその畑の広さに改めてすごいと・・・・・・

ある意味では飽きてしまう風景が続きます。

唯一観光らしきものがこの写真です。

実は道東の清里という町にある「さくらの滝」という名称の滝です。

「やまめ」が海から「サクラマス」として大きくなって自分が生まれた川に遡上する姿がこの滝を昇る際に見られる場所として有名な滝のようです。三脚を構えてその写真を撮ろうという人達が数人、朝からシャッターチャンスを狙っていました。私はというと蚊がたくさん飛んでいたので長期戦から早々に退散です。

駐車場からほんの10mも歩けばこの滝が表れますので、道東へ行かれる方、是非足を運ばれてはいかがですか。

ちなみに、多摩ナンバーの車も駐車場にありました。北海道に住む人間より本州の方に知られている滝のようです。

涼しげで梅雨の時期の清涼剤としての1枚になればと思います。     ☆

いつもプレゼント企画に応募下さいましてありがとうございます。

4月5月のプレゼント企画は穂別で出土した小さなアンモナイトですが、応募して頂いている皆様のコメントを拝読していてつくづくと自分の身の回りにある「当たり前にあるもの」の存在に気が付かされます。

化石が出土する穂別に暮らしていると、化石が身の回りにあることが自然なんです。

弊社は本業が土木工事を手がけていますが、掘削する場所によってモジュールと呼ばれる直径1mもあるような丸い土の固まりが出て来ます。

この中にアンモナイトの化石が入っていることがあるのです。

以前は素人でも探せたのですが、今は以前ほど化石は出土しなくなってはおります。

代わりに学芸員クラスによる本格的な発掘になって来ています。

そのため出土する化石は新種の首長竜であったり新種の亀の祖先であったり、恐竜の全身骨格が出るかな~という現状になってます。

皆様のコメントを拝読して、化石へのロマンをお持ちの方が多いことに驚きです。

穂別で恐竜の全身骨格が出土したら皆様にもご報告致します。

改めて、穂別と化石という地の利を感じさせていただきました。    ☆

弊社では4月に職員のほとんどが有休を消化するために交代でお休みをします。

本業が建設業ということもあって、仕事に影響しないのが4月のお休みなので、職員も平均すると15日程度のお休みは取ります。

私は4日ほどお休みをいただいて、祝日と休日を利用して海外まで飛んできました。

ヘルシンキ経由でブタペスト、ウィーン、プラハの中欧へ。

お天気にも恵まれ、中欧はゴミゴミした街もなくゆったりと良い街と、とても良い印象を持ちました。

その帰り、ヘルシンキの空港でシーベリー(フィンランドではトゥルニと呼びます)製品を探してみたら、なんとありました。

これがその写真です。

早速購入し、会社でシーベリー担当者と味見です。

向かって左が粉末で、ヨーグルトに掛けるようです。食感がもさもさで、まるでおがくず(木の切りくず)のようです。

中央はゼリーとのことですが、ただ甘いだけ。

右は葉っぱと実が入ったお茶でした。これはとても良い香りです。でもシーベリーの香りではなく、青リンゴみたいです。

味の感想ですが、う~~~~~ん  ハーブティかな?でした。

お茶は6月のプレゼントとして予定しております。

ちなみに、海外の商品ってきちんと封印していないのです。シュリンクも封印シールも無しで商品が並んでいて、その場で開封できるんです。キャップを廻すといとも簡単に開くのです。日本人が神経質過ぎるのか、日本の常識とは少し考え方が違うようです。

お茶のプレゼント、楽しみにしていて下さいね。    ☆

北海道も春の様子です。

今日4月22日ですが、函館で桜の開花があったとのこと。

穂別では紫ツツジが咲き出しました。例年より半月早いです。間もなく白ツツジが咲きます。花の開花が山菜の収穫期を教えてくれます。紫の時は行者ニンニクで白ツツジはコゴミが出るよと言っているのです。

チョウチョも出ています。これは成虫で越冬するとのこと。どうりで冬の間にも見たはずです。

いよいよ春です。   ☆

3月のプレゼントだった当選者1名様のために作るシーベリージュースの当選者ですが、

埼玉県の 小鍋様に当たりました。

おめでとうございます。

しっかりと効果を感じて下さい。    ☆

北海道も春です。

子馬が牧場に放たれ、若駒は訓練が始まりました。

この写真は早来の遠浅地区にある牧場での一コマです。

早朝から騎手による訓練をしているのですが、道路のすぐ脇で訓練をしているのでそこでパチリ。

なかなか良い風景です。   ☆

皆様のお住まいの地域には春が来ましたか?

弊社のある穂別は先日の爆弾低気圧のおかげで冬に逆戻りです。

お昼までは雨で、これは雪が溶けるなどと喜んでいたら、午後から一転。

大雪で5時間で20㎝です。

翌朝までには30㎝にも積もっていました。

真冬の雪は綿のように軽いのですが、今の雪はしめっていて重いのなんの、肩を壊すほどの重さがあります。

この重さのせいで木は折れるは、電線について停電になるはで本当に迷惑な雪でした。

今もまだたっぷりと雪は残っていますが、それでも渡り鳥が渡っています。

今、ほ場は雪をかき分けて剪定をしています。

ネコヤナギも芽吹いています。

子馬も生まれています。  春です!!    ☆

春ですね。

今日の穂別はたぶん今年一番の寒さではないでしょうか。

午前6時頃の気温が-24度だったようです。

1月のプレゼントの当選者ですが、

 

東京都の竹内様    頑張れの一言、ありがとうございます。

山口県の徳永様    是非、お風呂上がりにお召し上がり下さい。

群馬のりえこ様    群馬のコタツでのシャーベットいいですね

函館の横山様  特別なスープをあなたにあへげる。タイムリーなコメントです。

東京都の恵子様  会員特別枠ですよ

 

以上の5名様にシーベリーシャーベット12個セットをお送り致します。

733名の応募の方、皆様に多数の応募感謝致します。   ☆

いつも弊社のブログやメルマガを読んで頂いてありがとうございます。

1月のシーベリーシャーベット12個のプレゼント5名様に対し、なんと733名の方が応募して下さいました。

本当に、本当に感謝致します。

ただ応募者が多数のため、逆に5名様の当選者を決めるのが心苦しいと思ったりしています。

 

プレゼント応募の際にいただいた733名様の気持ちを全て拝読させていただきました。

長文になりますが、その中で少し変わった方向でアプローチをされたコメントがありましたのでご紹介させていただきます。

ご自身の事をお寄せ下さった

広島の佐藤さま 寒さは関係なく1年中アイスを食べています・・・  我が家でもそうです

関東圏にお住まいの あい様  只今妊婦さんとのこと・・・   元気な赤ちゃんを

奈良の高橋様  一人暮らしの部屋には何もない・・・   寂しさが滲んでいます

山口のS子様  お正月でつかれた多胃袋を・・・・ 美味しい物をたべすぎです

福島のH様  当たったシーベリーの種を3月に播く・・・  是非芽がでますように

北海道の健様  ジンギスカンの油っぽい肉料理の後・・・  やっぱりどさんこですね

兵庫のみさ様  冬のアイスはお腹を壊すというすりるとサスペンスがある・・・・ 大丈夫広島の佐藤さまも1年中食べてます

弊社の今後に

関西圏のK子様  品質管理の情報がご希望とのこと・・・ あるのですが出していません。ごめんなさい

神奈川のT様  サイト更新で情報の提供を・・・ なかなか更新ができないでいます

福島の林様  アレンジメニューがあれば・・・ 北海道の若手のシェフが作ったメニューがあります

秋田の強様  もっと大きな写真でじっくりと・・・  大きな写真でみるとシーベリーはすごいです

 

本当はもっとたくさんのコメントがあり、それぞれに対応したいのですが・・・・・・

今後も少しづつ皆様の声にお答えしていきます。

733名のプレゼント応募者の皆様、ありがとうございました。

当選者は追って発表致します。     ☆

皆様新年明けましておめでとうございます。

皆様の今年のお正月はいかがでしたか。

弊社のある穂別は1月6日に30㎝、1月10日と11日で30㎝以上の積雪がありました。

年末年始は少なくて良かったのですが、ここにきて大雪です。

もう雪を積む場所が無くなってきています。

この写真でもおわかりのように、雪を積み上げて仮設の物入れが見え無くなっています。

雪の本番は1月下旬からなのに、もうこの状態です。

今年は雪が多いせいか、外気温は暖かいような気がします。

はたしてどちらが良いのか。毎年必ず考える事ですが・・・・・   ☆

アーカイブ