1月末は機能性・化粧品の素材の展示会が札幌の京王プラザさんで。
2月2日は6次化産業の皆さんによる展示会がロイトン札幌さんで行われました。
写真は6次化産業の時の物です。
展示会がホテルで開催されるのは、出展者としてもとてもありがたいことが多いのです。
通常の大きな会場でされる展示会の床がコンクリートで、1日立っているともう足が疲れるのなんの!!
その点、ホテルは絨毯でありがたいです。
加えて、お昼に美味しい物がホテルにはたくさん!!
役得です。ただし、自腹ですが・・・・・ ☆
1月末は機能性・化粧品の素材の展示会が札幌の京王プラザさんで。
2月2日は6次化産業の皆さんによる展示会がロイトン札幌さんで行われました。
写真は6次化産業の時の物です。
展示会がホテルで開催されるのは、出展者としてもとてもありがたいことが多いのです。
通常の大きな会場でされる展示会の床がコンクリートで、1日立っているともう足が疲れるのなんの!!
その点、ホテルは絨毯でありがたいです。
加えて、お昼に美味しい物がホテルにはたくさん!!
役得です。ただし、自腹ですが・・・・・ ☆
少し新年の御挨拶が遅れましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
さて私、年末年始のちょっと長めのお休みをいただいて、気分一新の旅行に行っておりました。
パリ、シャルルドゴール空港に入り、一路高速道路を時速130㎞で南下。
フランスのプロバンス地方とちょっと足を伸ばしてのスペインはバルセロナ。
主人の運転で、お友達と父ときままな5人旅。
フランスの南部からバルセロナまでは高速道路2時間30分で着くのです。
写真はパリ近郊のシュノンソー城とカルカソンヌの夕景、バルセロナ郊外のモンセラート修道院とサグラダファミリアの内部、ちょっと一服でアビニヨンの法王庁です。
20年ぶりの再訪でしたが、風景ほとんど変わらず。でも、バルセロナの建物等色々な見学に関しては全て予約が必要でした。加えて有料化がされていました。サクラダファミリアでは日本人の親子が朝9時のオープンを前に、本日の見学者が予約のみで定員に達したため見学できずに泣いていました。日本から来て見れないのです。
可哀想・・・・・
さて、この旅行で皆様へのプレゼントもゲットして来ましたので、随時ご案内致しますね。
気分も新たに頑張るぞ!! でも風邪をひいてしまいました。とほほほほ~~~~~ ☆
雪が降ったので雪だるまを作ってみました。
雪だるまなんて小学生以来!
かれこれ30年は経っているでしょう(笑)
職場の同僚(1歳年上の先輩)と仲良く作ってみました。
(ハタから見たら、いい年したおじさん・おばさんです・・・)
弊社の工事現場で使っているヘルメットを被せ
隣には旦那様を支える可愛い奥様を♡
年末は何かと忙しくバタバタしていますが
たまにはこんなホッコリもいいものですね。
2015年も残すところ10日をきりました。
どんな1年をお過ごしだったでしょうか?
皆様にとって2016年は素敵な1年でありますよう
スタッフ一同祈っています。
来年もシーベリー・フォレストベリー農園を
宜しくお願い致します。
(記:SHIHO)
道立の食品加工センター(食加研)へ依頼をしていたシーベリーの乾燥物の試験品を受け取りに行って来ました。
食加研がある江別まで2時間、昨日からの雨が朝には路面が凍っていたのでルートの選択を頭の中でしたいたのですが、
ルートは2つ。交通量が多い国道36号線からだと2時間半、近いルートで大きな峠のある国道274号線で2時間の道のり。
時間が掛かっても安全優先の36号と決め燃料を入れにスタンドへ。
スタンドで江別へ行く話をしていたところ、36号線へ出る峠で事故情報、交通止めとのこと。覚悟を決め274号ルートでいざ食加研へ。
やはり所々でブラックアイスバーン状態。
対向車の大型箱車が変なライトの点滅をしてくれています。
警察でも居るのかと注意をしていると、1台の車が路肩から逆さまに落ちています。ミニパトカーが着いたばかり。
あらら~~~と500m先の橋では箱車とトラックの接触事故でこれまたぶつかったばかりの様子。
橋の向こうにはまたまたパトカーの点滅が見えています。
橋の上の事故の破片に注意をしつつパトカーの脇を見ると、また1台が頭から路肩に落ちています。
車の道路情報は事故による交通止めの話ばかりが・・・・・
雪が降ればこんな事故は逆に減るのですが、今日も夕方からも雨。明日も道路が滑るのかな~~~~?
ちなみに弊社の職員も苫小牧へ出るのに、いつもなら1時間15分程度のところ2時間掛かったとのことでした。
命知らずの方、是非この時期の北海道で運転技術を磨きに来ませんか。 ☆
10月と11月にかけてプレゼントの応募としてシーベリージュースの2本セット、3名様が決まりました。
応募総数はなんと750名様、本当にありがとうございます。
3名様には後日、果汁をお送り致しますので、効果確認のためにも是非お一人でお飲みいただければと思います。
T・岡部さま 初めての体験をして下さい。
I・丸山さま ジュースクレインズって何か教えて下さい。
S・西橋さま お肌のカサカサが改善されればいいのですが。
当選者の3名様、是非お飲みいただいた後のご報告もしていただければありがたいのですが・・・・・ ☆
北海道も毎日のように雪だるまのマークが出ています。
吹雪になると車で出かけるのを考えてしまう年齢になってきました。と言うことで札幌のお取引先を廻って来ました。
札幌の三井アウトレットの中にある、ロコファームビレッジ様にも弊社の商品をオープン時から置いていただいているのですが、その駐車場側にある入り口をパチリ。
この長蛇の列はほとんどが中国か台湾か韓国の観光客です。
オープンを前に次から次と観光バスが入ってきています。
北海道観光も今は外国人でなりたっているのを痛感する1枚です。
このおいしそうな写真はアートホテルズ札幌さんのランチです。
この1枚のお皿の中に何種類の野菜が入っているか判りますか。
トマト・小玉ネギ・しいたけ・長芋・カボチャ・インゲン・人参・豆類 凄いでしょう!!!!
全てその食材の味がはっきりと判ります。アートホテルズさんの野菜は本当に美味しいです。 ☆
皆さんは鹿笛ってご存じですか?
奈良の公園で鹿を呼ぶ笛とはまったく違いますよ。
北海道での事故でもっとも多いとされる鹿との衝突を回避するための笛なのです。
少し見づらいですが、車の正面のグリルに付いている黒い笛です。
時速60キロ以上で走行すると風切り音が発生し、鹿は危険を感じて一旦道路近くで停まるというのです。
ここがミソ!!
60キロ以上で走行しなければ音が出ないらしいのです。都会での使用には不向きですが、弊社のあるむかわ町穂別などの山間地には最適です。これを社有車に付けたところ、毎年のように鹿との衝突があったのですが、ここ数年での衝突は1件のみ。
付けているのに何故?
なぜなら鹿が出て来たので停まったところ、対向車が出て来たその鹿を撥ねて、ぶつかった鹿がフラフラと弊社の車にぶつかったという、なんとも間抜けな衝突事故だったのです。 停まった車には鹿笛の効果はありませんのでご注意を!!
でも本当に鹿との衝突の報告が無くなりました。
田舎にお住まいの皆さん、お試し下さい。 ☆
先月22日から1週間、東急の日吉店、青葉台店、たまプラザ店で開かれていた北海道フェアーに参加しました。
1日中立ちっぱなしのしゃべりっぱなしの、もう疲れました。
試食品を店内に置いて帰れないので、毎日10㎏の荷物を持っての移動です。
お客様と話しをしているといかに北海道出身者が多いこと、また北海道への旅行を何度もされた方が多いことに驚かされます。
フェアーでは毛ガニや生のイクラも販売されていたのですが、その価格に驚きです。
私も家庭の主婦。価格には敏感ですが、なんと北海道で買うより安いのです。
これにはびっくり!!
いくらなんか北海道では698円/100gなのに398円だったんです。
東急デパートの北海道フェアー。 凄し!!
本題のシーベリーですが、皆さんやはり初めての方ばかりでしたが、シーベリーの栄養価、効能効果などを説明するとそのすごさに驚かれていました。
もっと発信しなければと痛感して帰って参りました。 ☆
多数のプレゼント御応募ありがとうございます。
オーストリア、ウィーン自然史博物館の恐竜のキーホルダー2名様が決まりました。
大阪府の大崎様、お子様が喜ぶ顔を見て下さい。
神奈川県の小川様、どちらの恐竜がお手元に届くかは、届いてから。トリケラトプスなら大喜びして下さい。
どしどし、プレゼントの御応募をお待ちしております。 ☆
目で美味しさのお裾分けを
1番目は 札幌プリンスホテルさんのカクテルらラウンジのトップオブプリンスさんで出されている 「シーベリーズカクテル」です。このカクテルはキリンディアジオ賞受賞した作品です。
2番目の写真は アートホテルズ札幌さんのメニューの中で出されているアロエにシーベリービュレを掛けた物で、3番目は京王プラザ札幌さんの今月のケーキ シーベリーロールです。
どうです。皆さん食前酒でカクテルをプリンスさんで飲んで、アートホテルズさんでアロエのお刺身を食べ、最後のデザートに京王プラザさんでケーキで締める。
こんなハシゴを北海道へ来てしてみませんか。 ☆