» お知らせのブログ記事

札幌の近郊に江別市があります。

そこには酪農学園大学、私たちは酪農学園と呼ぶ大学があります。読んで字のごとく、酪農を主しとた大学ですが、農食環境学のコースもあり、今回はこの農食環境学の学舎へお邪魔して来ました。


実は,今年のシーベリーの収穫に5名ほど酪農学園の女子学生が応援に来てくれることになり、まずはご挨拶。
帰りに学生達の姿が構内に見えたのでパチリと一枚。

さすがに広い構内です。実は牛さん達の姿もあったのですが、牛さんはいつも見ているので、同じジャージに身を包んだ学生さん達の方が、私には新鮮に見えましたのでこの1枚をアップした次第です。      ☆

むかわ町穂別が化石の町ということを皆様、ご存じでしたか?

穂別の博物館には首長竜や亀、アンモナイトなどの化石が展示されているのですが、役場の中に全身骨格が出現した日本で唯一の化石、むかわ竜のパンフレットを見つけました。

町内で何度か展示されてはいるのですが、待つ人の列がすごいのでまだ1度も見ていません。

むかわの本町では鯛焼きならぬ恐竜焼きみたいな物が作られているようですが、穂別はいたって冷静です。

穂別では化石は珍しい物ではないのです。

ちなみにむかわ町は、10年前鵡川町と穂別町が合併して出来た町で、穂別に愛着のある人達からむかわ竜ではなく穂別竜だろうという名称に対するクレームが出されていました。

名称1つでも色々な意見があるものです。でも私が思うに、本当に出土した地域名の方が説得力ありますよね。    ☆

食を主として営業されている企業様の展示会の招待状をいただいたので、職員と見に行って来ました。

いつもは試食を作る側で、なかなかゆっくり見て回る事が出来ないのですが、今回は本当に試食も含めて色々な説明を受けてきました。

実はこの企業様、シーベリーを使っての商品を試作されている最中でして、そのご縁でお邪魔させていただきました。

北海道の食材を使っての試作の中のシーベリーです。

第1回目の試作品では少し甘さが強かったのですが、今回の展示会で出されたシーベリーは甘みを抑えて美味しかったです。

シーベリーを使って色々な商品が出ています。

とてもありがたく、そして楽しみです。

早く商品化にならないかな~~~~。        ☆

今、味覚糖さんでシーベリーを使ったグミ「コロロ」が出されています。

イオンさんなどで私も探したのですが、どこのスーパーやドラッグストアでも見つけられなく、先日、江別の酪農学園大の先生と食加研での打ち合わせの際に、酪農学園大の生徒さんがセブンイレブンで購入したとの情報を元に再度探し回りました。

やっぱり無いのです。

でも、以外なところで見つけました。

それはアマゾンでした。

早速注文しました。

届くのが楽しみです。       ☆

シーベリーのサンプルセット、30名の方が決まりました。

北海道 H・Mさん、S・Kさん,M・Aさん  宮城県 T・Gさん  福島県 S・Oさん、H・Oさん  秋田県 T・Sさん  埼玉県 Y・Sさん 茨城県 Y・Sさん 東京都 E・Sさん、A・Hさん、 H・Mさん  岐阜県 T・Yさん  神奈川県 T・Kさん、Y・Tさん、K・Yさん  静岡県 F・Kさん 大阪 K・Kさん,N・Kさん

、K・Iさん、T・Oさん、T・Iさん、N・Uさん  和歌山県 M・Yさん  石川県 H・Sさん  香川県 H・Kさん、N・Hさん  山口県 M・Hさん 福岡県 M・Fさん  熊本県 M・Yさん

以上30名のかた、間もなくお手元に届くと思いますので、味見をして下さい。        ☆

雪が溶けると弊社の本業の新年度が始まります。

それは新しい場所で山の中にはいることになります。

以前にもプレゼントで鹿の角を差し上げましたが、今年も山の中から鹿の角を見つけて来てくれています。

これはいずれ皆様へのプレゼントにしますが、今回はちょっと・・・・な物の写真をアップします。

普通、角は自然に落ちる物のため、片方1本しか見つからないのですが、これは鹿の頭蓋骨に2本付いています。

見つけて会社に持ってきてくれたのは良いのですが、角と頭蓋骨の接点に毛がまだ残っているのです。

角の大きさから、まだ若い鹿のようですが・・・・

あまりにもリアルで、さすがにプレゼントにはしづらいかな~~~~?

欲しい方、いらっしゃいますか?よかったら差し上げますよ。      ☆

もう5月ですか・・・・

| お知らせ |

前回のブログからもう1ケ月も経っていたとは・・・・

3月から5月は剪定があったり、新しい苗を植えたりと準備の2ケ月でした。

余市にお住まいで弊社にとっての先生にあたる方に改めて剪定の指導を受けたりすると、初心に帰れます。

でも、これからのシーベリーに取って人手不足が深刻です。

本当に深刻です。

これはシーベリーのみの話ではなく、特に高齢化が進む田舎では人がいない~~~~~!!

誰か応援に来てください。マジにお願いします。

そうそう、シーベリー新商品情報ですが、味覚糖さんのコロロという商品でシーベリーとデーツの商品が出ています。

なんとか探そうと、大手スーパーやドラッグストアで探しているのですが見つかりません。

皆様のお住まいの地域でも探してみてください。                 ☆

いつもプレゼント企画に本当にたくさんの応募をいただきまして、ありがとうございます。

シーベリー果汁3種、ロシア種の黄色・ロシア種の赤・フィンランド種の果汁のセットを

群馬県の落合様にプレゼント致します。

今週中にはお届けできると思いますので、もう少しお待ち下さいね。

ただし、果汁は酸っぱいので炭酸や水、牛乳などに混ぜられた方が飲みやすくなります。

1日20CC程度をお召し上がり下さい。              ☆

今日の穂別です

| お知らせ |

今日、3月28日の穂別の朝です。

昨日も5㎝積もりました。

今の時期に雪はもういりません。

早く春になればと待っているのに・・・・

そこで我が家で今咲いている蘭の写真をアップします。

北海道から桜ではなく、胡蝶蘭で春をお送りします。     ☆

私たちの住むむかわ町穂別は、渡り鳥の中継地点であるウトナイ湖から車で50分。

そのため秋と春の年に2回、白鳥や雁の渡りが見られます。

多いときには空一面のV字飛行、それを追うはぐれ鳥など・・・・

本当に見事です。

今の時期は、畑や田んぼの雪解けした場所で、落ち穂や種などを食べるため、昼間に羽を休めている姿を見ます。

まだ、頭のグレーの幼鳥も多く見られ、あたり一面の鳥を見ようと車の窓を開けた途端に聞こえるガーガーというものすごい音・音・音。姿とは全く異なる声、雑音そのものが一斉に飛び込んできます。

雪解けの場所とともにこれらの鳥も少しづつ、羽を休める場所が北に向かっていきます。

間もなく、北海道も春になります。      ☆

アーカイブ